MENU CLOSE

園のこだわり

どっちにする?

2020/01/29

UNOって知っていますか?トランプみたいなカードゲームですが、少しルールが複雑です。大人もついつい本気になってしまうカードゲームはこの時期子どもたちに大人気です。(お正月に家族や親戚と遊ぶのでしょうね)
異年齢児クラスで子どもたちと一緒にUNOをした時の事です。
3歳児Aちゃんにとってはルールが複雑でわかりにくいようです。何のカードを出したら良いのか困っていると、そばを通りかかった4歳児のBちゃんが助けてくれました。
「これ出しな!」と出せるカードを教えてくれました。次の順番が回ってきた時には、
「これとこれ出せるけど、どっちにする?」と教えてくれ、悩むAちゃんをじっと待っていてくれています。その後も同じような様子でゲームが進んでいきました。
誰かに言われたわけでもなく、年上の子が年下の子を思いやり助けてあげる姿に感動しました。BちゃんはAちゃんと同じようにお友達にいっぱい助けてもらって成長し、してもらったことをAちゃんにしてあげているのでしょうね。
こんなお友達との関わりの中で、1年後にはBちゃんもAちゃんみたいなお助けウーマンになるのかなぁ?!と思いながら、子どもたちとUNOを楽しんでいます。

保育士 M.I

 

散策

2020/01/24

  • 先日01歳児クラスのお友だちと天祖神社へ散歩に行きました。天祖神社は園の一番近くにある神社で、よく遊ばせてもらっている場所です。 公園ではないので遊具はありません。境内を楽しみながら散策します。子どもたちの様子を見ていると子どもたちなりにいろいろと感じている姿が見られます。

ヘリコプターの音が聞こえると、立ち止まり上を向いて「あ~」と上を向いて指を指したり、一本の木の上からカラスの声が聞こえると、じ~っと声が聞こえる木の上の方を眺めながら、また声が聞こえると今度は「かぁ~かぁ~」とカラスの真似をしながら踊ったり♪

またある子は、小さな水たまりを見つけると、足を入れ水の感じを確かめながら、何度も行ったり来たりを楽しんだり、またある子は、階段や砂利・でこぼこ道の不安定な場所がたくさんある中で、足元を確かめながら、時には転びながらも、楽しそうに転んでも転んでも何度も同じ場所を歩いています。よく見てみると、転ぶ時に自然と手を広げて手をついたり、おしりで転ぶことが出来たり、散策しながら、バランス感覚をつかんでいる場所のようにも感じます。01歳クラスの子なのでそのような姿が多かったのですが、このような経験を積むことが大切なんだなぁと改めて感じました。

保育士 N.H

あなたの夢は?

2020/01/22

 

保育園の境内の中には七福神の内の一人弁天様が祀られている弁天堂があります。
弁天様は学問や技芸の神様です。
お正月を迎えるにあたり、3・4・5歳クラスで子どもたちに弁天様のお話をしてお参りに行きました。

「弁天様にお願いをしたら出来ないことができるようになるんだって!みんなはどんなことをお願いする?」と尋ねてみると、

「ピアノが上手になりたい!」
「速く走れるようになりたい!」
「オリンピックに出たい!」
「野球選手になりたい!」

などなど、子どもたちの目標や夢がたくさん出てきました!
みんな目をキラキラさせてウキウキした表情!
そんな子どもたちの姿にとても嬉しくなりました。

昨今ニュースで目標や夢を持たない若者の話を目にして悲しい気持ちになります。
どんな小さな目標でも良いです。
子どもたちには こんなことができるようになりたい!
こんなこと頑張りたい!!
そんなことを自分で見つけて園生活をイキイキと楽しく過ごしてほしいなあと思います。
意欲的にやりたいことを見つけて挑戦する子どもたちの後押しができる保育士でありたいです。

保育士 Y.S

園のこだわり 園からのこだわりの発信です 採用情報 子どもたちの為に一緒に働きませんか?