MENU CLOSE

園のこだわり

笑顔の威力‼

2020/10/23

日々子どもたちの成長を見守る中で最近、1歳児クラスの子たちが、自分の気持ちを少しずつ言葉で表現できるようになってきているな、と実感する瞬間があります。もちろん、まだ上手く言えないことの方が多いですが、相手に何かを伝えようとするその姿は、とても逞しく、微笑ましいものです。

先日、おもちゃの取り合いを目の当たりにし、お互いに”譲れない”という感情がぶつかりあっている真っ最中の様子でした。しばらくどうするのか見守りながら「こっちにもあるよー!」と他のおもちゃを紹介してみたり「順番こで使う?」と提案してみたり…。すると、それを見ていた0歳児クラスの子が、突然ケラケラと笑い始めたんです!そして、それを見ていた喧嘩中の2人も、その状況に顔を見合わせながら「ふふふっ」「あははっ」と大笑い!さらには、周りにいた子たちもつられて笑い出し、あっという間に「わっはっはっはー!!」となんとも愉快な子どもたちの笑い集団が出来上がっていました!あんなに怖い顔をして睨み合っていた2人も”なんのことだっけ”とでも言いたげな、すっかり忘れて違うあそびに出かけていきました(笑)言葉がなくても仲直りできてしまうとは…。笑うことの力は凄まじいのだと実感させられますね(笑)

新型コロナウイルス対策で、マスクを着用しながらでの保育が日常となり、私たち保育士の笑顔は子どもたちから見て”目”の部分でしか認識できません。ちゃんと伝わっているかな、表情って難しいな、と悩むこともありますが、それでも、子どもたちが笑顔を返してくれるのを見ると、どこか安心したり、もっともっと楽しく笑いの溢れる環境を作っていきたい、と原動力にもなります。毎日可愛い子どもたちに癒されながら、私もそんな子どもたちに負けないくらい、ニコニコ!キラキラ!な笑顔で日々過ごしたいなーと思う今日この頃です。

保育士 A.S

自然に触れる楽しさ

2020/10/21

先週の戸外遊びの際に園の畑で芋ほりをしました。

好奇心旺盛なほし・ひよこ組の子どもたち。上のクラスのお兄さんやお姉さんたちにまじってひよこ組のお友だちもスコップや両手を使って土を掘っていました。掘り続けていると、、、「あー!」綺麗な紫色のさつまいもが出てきて、子どもたちの表情も驚きや喜びでいっぱい!どんどん出てくるさつまいもに、まるで宝探しをしているかのようでした。
大盛り上がりな様子に惹かれて畑の方に近づいてきたお友だちにもさつまいもを見せると、恐る恐る手を伸ばしてちょん、と触れる姿が見られました。一度触れてみて危険はないと感じたのか、大きなさつまいもを両手でぎゅっと握って重さや感触を味わいました。小さな子どもたちが大きなさつまいもを持つと、さらに大きく見えて微笑ましく感じました。

園庭には畑の野菜だけでなく、どんぐりや落ち葉、砂など様々な自然にあふれています。子どもたちは目の前にある自然に触れながら五感を刺激し、体と心を育んでいます。今回の芋ほりでも子どもたちの中には、喜びや驚き、恐怖、興味、嫌悪など様々な感情が生まれたと思います。自然に触れることで得られる感情や能力を共感したり見守っていきながら、園での生活を楽しんでもらいたいと思います。

保育士M.W

喧嘩になったらどうしよう…

2020/10/16

4歳児のお友だちのエピソードです。
園庭で遊んでいる際、喧嘩になったAちゃんとBちゃん。Aちゃんは「ごめんね言ってるのにBちゃんが許してくれない」と泣いていました。Bちゃんに話を聞いてみると、「Aちゃんに強く言われたのが嫌だった」との事。お互いに言い分があり話をしていると、それまで一緒に遊んでいたCくんが泣いているAちゃんに向かって「ごめんね?」と顔を覗き込み、優しく声を掛けたのです。そして「ほら、こうやって言えばいいんだよ!よし、俺もこれからはこうやって言おう〜」と去って行きました。そんな言葉を聞きAちゃんとBちゃんも少し表情が和らぎました。その後はお互いの気持ちを伝え分かり合うことができ解決。
Cくんといえば、今まで喧嘩になってしまうと相手の思いを受け止めるには時間がかかり、なかなか納得できなかったり素直に謝ったりできませんでした。それでも、喧嘩があれば話をする!というのを重ねてきたからこそ、仲の良いお友だちの喧嘩を見て、こうしたらいいんだ!と感じる部分があったのかな。と思いました。
同じごめんねの一言でも、嫌々言っているのと心がこもっているのでは意味が違いますよね。それは喧嘩をした当事者である子どもたちがいちばん良く感じていること。
そんな思いに気付き、次からは自分もこうしよう!と思えたCくんの気付きに、とても成長を感じました。
これからも喧嘩はあると思いますが、お友だちとの関わりを通して、自分を見つめ返したり相手のことを考えたりしていってほしいと思います。

保育士 T.S

園のこだわり 園からのこだわりの発信です 採用情報 子どもたちの為に一緒に働きませんか?